大河ドラマ『麒麟がくる』の第十六回「大きな国」が放送されました!
ついに道三退場カウントダウン開始。前半の大きな山場と言える長良川の戦いは目前です。
ではあらすじをネタバレありで振り返っていきます。
前回の記事はコチラ↓

※以下、ネタバレありますのでご注意を※
1555(弘治元)年、秋 道三は大桑城へ
親子関係はついに修復不可能なものに
斎藤道三(本木雅弘)の隠居により、斎藤高政(伊藤英明)がついに家督を継ぎ美濃の守護代に。
そして自分をあざ笑う弟・斎藤孫四郎(長谷川潤)と斎藤喜平次(犬飼直紀)を罠にはめて殺害します。
決定的になった道三・高政親子の確執。
道三は大桑城へ居を移します。
明智家はどちらにつく?
いつ戦になってもおかしくない状況に明智光安(西村まさ彦)は憔悴し、元守護代・道三と現守護代・高政のどちらにつくべきか悩みます。
明智光秀(現時点では十兵衛呼び・長谷川博己)は「戦にならないよう手を尽くすほかない」と考えています。
戦になるかならないか…それは道三の娘・帰蝶(川口春奈)次第だと考えた光秀、尾張に行くことを決意。
帰蝶がめずらしく感情的になり光秀を追い返す
帰蝶は弟を見捨てたと光秀に不信感を抱いていた
尾張・清須城に到着した光秀。帰蝶と対面します。
光秀が誰の使いで来たのかを気にする帰蝶、もし高政の使いなら弟たちを殺害したことに対する恨み言をぶつける気でいました。
すっかり高政への兄弟としての情は消え失せていますね…。当然ですが。
不機嫌全開の帰蝶ですが、光秀にもう美濃を引っ掻き回すのはやめてくれ!と言われてしまいます。
確かに孫四郎をそそのかしたのは帰蝶。明智家も味方するはず!なんて適当言ってましたし。
あくまで自分は政治的な観点でいると言いますが、めずらしいな~感情的になって…光秀に指摘されてカチンと来てたし。
高政が夫の織田信長(染谷将太)を敵視している岩倉城の織田信賢と通じて、さらに今川義元(片岡愛之助)とのつながりを目論んでいるのが気に入らない様子です。
「高政様がいつ信長様と手を切るとおおせられましたか」
「いずれそうなる」
「私がそうさせませぬ!今川とは通じませぬ!自分が押しとめます!」
「以前ならその言葉を信じた…。だがそなたは…!」
と言い合いに。
帰蝶は孫四郎の誘いを断ったことで光秀に不信感を抱いているようです。
ケンカ別れになってしまいました…。あんなに仲良しだったのに。悲しい。
信長はどう出る? 夫婦喧嘩勃発
話を聞いていた信長は、帰蝶の怒りもわかるが光秀の言うこともわからないではないと言います。
夫にまでこう言われてムッとした顔の帰蝶。
帰蝶が高政を討ちたくても、高政は万の兵を集められるが道三はせいぜい数千、さらに信賢が背後にいる信長も加勢に行けないのであまりに状況が悪い。だから 今は討つことより戦を避けて身を守るべきと説明します。
数千の兵でどうやって身を守るの、とますます眉間にしわをよせる帰蝶に「わからぬ」と信長。
しかも突然「この歌もわからぬ」と古今和歌集を放り投げ、歌を文字通りにしか受け止められない夫に帰蝶は「この朴念仁!」とでも言いたげにぷんっぷん。
もういとこも夫も頼れないのなら…と侍女頭に伊呂波太夫(尾野真千子)の居所を調べるように命じます。
あ~~~聖徳寺のときみたいに兵集めさせる気だな…。
竹千代、駿河で成長していた
東庵と駒が軟禁状態に…
駿河では、今川義元の軍師・太原雪斎(伊吹吾郎)が病死していました。これがナレ死…。
望月東庵(堺正章)と駒(門脇麦)はいまだ駿河にいて、雪斎の死の口止めのために城から出てはいけないことにされています。
不満たらたらの駒がグチっているところに現れたのが松平元信(のちの徳川家康)。
た、竹千代ちゃん大きくなって~~~~!!
昆布と豆の煮物を分けてくれる駒に一目ぼれか。モテるな駒ちゃんよ…。
駒が美濃に行く決意をする
そこへ現在薬屋として働いている菊丸(岡村隆史)が薬草を持ってきます。
あ~~だからか。菊丸は元信の故郷・三河の忍びなので、なんで突然駿河で薬屋?と思っていたのですが薬を届ける名目で元信を見守っていたんですね。
美濃の危うい現状を菊丸と元信の話から知った東庵と駒。
東庵は将棋を餌に元信と接触を計り、駒は美濃が心配でいてもたってもいられずに菊丸に城を抜け出す手伝いを頼みます。
お、これはしばらく別行動になる? 東庵は何を考えているのやら…
高政はどんどんワンマンに
光安が高政の前で芸を披露
光秀が稲葉山城に来ると、光安が高政とその家臣たちの前で踊りを披露していました。
一見楽しそうに見えるも、光安の何とも言えない表情に固まる光秀。
うん、これはパワハラ上司に忘年会で無理矢理一発芸させられてる図…
光安は大人ですね。彼は本当に大人です。笑顔が辛い。
高政は光秀を抱え込むつもりでいる?
光秀は高政につかまり、尾張での帰蝶との話の内容を聞かれます。
帰蝶をなんとか止めたと話す光秀に満足げな高政。
「戦は避けたい」と念を押す光秀に「自分もそうだけど?」と心外そうにしていますがとてもそうは見えないよ…。
そして自分は土岐頼芸の子と言いふらしている件も、 成り上がりの斎藤家より氏のしっかりしている土岐の方が国衆がついてきやすい、さらに守護の座を得るのに将軍家の受けもいいだろうと言いますが…
コンプレックス解消のために虎の威を借りてるようにしか見えない。
光秀も「賢いやり方だ」と嫌味をチクリ。
そして光安の踊りをバカにしたように笑う高政が領地替えを計画していることが明らかに。
国力の把握などいいように言っていますが、「美濃の領地でいたければ光安は退いて光秀が跡を継いで自分につけ」
とコレ…脅してるよね? え?? 脅してるよね??? わからんけど!!
笑顔怖いよ高政!!!
道三がついに戦を決意。隠居の理由を告白
道三、戦を覚悟し兵集めを始める
領地の取り替えを熙子に話す光秀。
「わたくしは十兵衛様についてまいるだけでございます」
っていじらしいな熙子。真似できません。
そこへ明智左馬助(間宮祥太郎)が現れ、道三が戦のために大桑城に人を集め始めたことを教えてくれます。
光安は大桑城行きを決意していた
明智城では光安が愛鳥を空に放って逃がしていました。
帰ってこられない覚悟をしているのでしょう…。
自分の兄で光秀の父から預かったこの明智荘を守れそうにないと震える声で話します。
高政に領地を奪われてしまいそうな自分の非力を嘆く光安…
そして立ち上がり、
「あの高政ごときに…わしの命を預けようとはゆめゆめ思わぬ。わしは大桑城へ行く。道三様のためなら心おきなく一踊りできる!!!」
さっきまで様付けしてた高政を呼び捨て。どれほど先ほどの踊りが屈辱だったかうかがえますね…。
道三につくことを宣言し、今にも発ついきおいの光安を光秀は慌てて止めます。
道三の弱音と成し遂げられなかった野望
「2日お待ちください」と光安を止め、先に大桑城入りした光秀。
そこには伊呂波太夫の姿が…。
帰蝶の差し金? おそらく兵を集めさせているんでしょう。
と、思いきや… 戦っても勝てないし隣国の越前に逃げるからついてこいと道三に言ってきたらしいです。
しかし追い返したと言う道三。声も小さくかすれ、小さく見えます。本当に道三??
そして人の上に立つ者の心得を話します。
「正直でなくてはならない。偽りを申す者は必ず人を欺く。そして国を欺く。決して国は穏やかにならぬ。」
と、本当はわかっているのに自分の父親が土岐頼芸だと嘘で自分を飾る高政を批難。
自分のケチ話を例に出し、「そうは思わぬか?」という問いに「そう思います。」と答えた光秀を正直者だとほめます。
そして、前回「ただでは話せない(ニヤリ)」と言った隠居の理由が明らかに…
それは…自分の老いでした。
自分のために命を捨てた家臣の名前を忘れてしまうことにショックを受けて、もうこれまでだと覚悟したよう。
しかし家督を譲るその相手を間違えたと…さっきまでふらついていたはずの道三の目に力がみなぎります。
兵を呼び、陣を組むために鶴山へ向かうと呼びかけます。そして光秀に向かって、
「父も自分も美濃一国で終わった。しかし、信長とそなたなら大きな国を作れるかもしれない。誰の手出しもできぬ大きな国を。」
と語ります。
背後では日が昇りはじめ、日の光を糧にどんどん力がみなぎっていくように強い口調になる道三。
そして「さらばじゃ。」と走り去っていき…光秀は止めることが出来ませんでした。
もう本木さんと日の出の演出がかっこよすぎてこの戦で死んでしまう史実が重すぎて…泣きまくり。
いやだ殺さないで~~~
光安は道三のもとへ。光秀はどちらに?
混乱し始めた明智荘
光秀が戻ると、光安は光秀の帰りを待たず大桑城へ行ってしまっていました。
自分はどちらにもつかないと言う光秀。高政からは自分につけと命令が下っているようですが…。
苦しい表情で悩む光秀。家紋の桔梗を目にし、鉄砲を手にします。
鉄砲を持ちながら道三、高政との日々を思い返します。
鉄砲が当たって大喜びの道三久しぶりに観たら非常に可愛らしいですね。やっぱり彼が最推しだわ。
そして…
「熙子!木助に鎧の用意をと!戦じゃ!戦に参る!」
とついに戦を決意。てか女子を呼び捨てにして命令する光秀初めてじゃないですか?
家臣を呼び、鶴山へ向かうことを宣言します。
「敵は……高政様!!!」
ここ「本能寺にあり」って言うのかと思った人数万人はいると思われ。
次回、おそらく道三退場。
美濃編、佳境です。
第十七回「長良川の対決」の放送は5月10日!
道三推しの皆様、公式HP見てください。(『麒麟がくる』)
特報動画「さよなら、道三編」めちゃくちゃいいです。
「十兵衛」「はっ」 「十兵衛」「はっ」 「十兵衛」「はっ」
のパシリ三連続のところ笑った…。
ダメだもう泣けて泣けて…
大河と出会えてよかったと思わせてくれたのは間違いなく本木道三です。
続きはコチラ↓

今週の『麒麟がくる』を見逃した方はこちら
NHKオンデマンドで有料配信している『麒麟がくる』。
同じ有料配信なら他の特典も得られる、Amazon prime video 、U-NEXT から購入するのがおすすめです!
Amazon prime videoの無料体験で観るU-NEXTの無料体験で観る